子育て世代のママが選ぶ、被ってみたい自転車ヘルメット3選※うちの奥さんに聞きました

ウェア
UnsplashWaldemarが撮影した写真
記事内に広告が含まれています。

みなさん日々の生活ご苦労様です。

ギョーテンです。

2023年4月より、道路交通法が改正されてヘルメットの着用が努力義務となることが決定しました。

努力義務なのでヘルメットを着けなくても罰則は無いのですが、今後、罰則付きの「着用義務」になる可能性は十分にあります(もちろん今すぐではありませんが)。

法律が改正されれば、罰則のない努力義務といえども、デリバリーや宅配など仕事で自転車に乗る片は、企業が独自ルールで着用義務化に踏み出す可能性が大きいです。

学校でも、自転車通学の許可条件に追加や、会社員の自転車通勤者に着用が義務づける会社も出てくるでしょう。

なので、4月以降は街中でのヘルメット着用人口が増えることは確実です。

ただ、日本の自転車界で、ヘルメットの着用に最後まで抵抗しそうな層がいます。

それは、学校や企業のルールに縛られない、家事専業の保護者層と無職の高齢者層です

うちの奥さんも、今は主に家事全般を担当してくれていますので、上の層に当てはまります。

なので、今回は、奥さんに自転車ヘルメットの全年代努力義務化について聞いてみたので、その内容を紹介したいと思います。

子育て世代のママは自転車ヘルメットを被るのか?

自分
自分

2023年4月から自転車ヘルメットの着用が全年代で努力義務化になるけど、ヘルメット被る?

奥さん
奥さん

被らない

自分
自分

そ……それは、何故?

奥さん
奥さん

事故に遭った時、ヘルメットがあったほうが良いことは理解しているけれど、自分は被ろうとは思わない。

奥さん
奥さん

まず、セットした髪が崩れるのが嫌。

奥さん
奥さん

それに、普段自転車に乗るのは近所のスーパーへの買い物か、子どもの幼稚園のお迎えくらい。どちらも片道15分もかからないような時間しか乗らないし、車通りの少ない道を選んで走っている。交差点を通行するときも毎回気を付けながら走っているから、事故に遭う可能性は低いと思っている。

奥さん
奥さん

だから、罰則がないなら無理してヘルメットを被ろうと思わない。

奥さん
奥さん

ただ、もし自分が車通りの多い幹線道路を走らなければいけない生活を送っていたなら、今回の法改正をきっかけにヘルメットを被ったかもしれない。

と、いうことでした。

あくまで、うちの奥さんの意見ですが、日本の女性が考える一般論からは大きく外れた意見ではないのかなあ、と、個人的には聞いていて思いました。

自分はロードバイクを通じて自転車ヘルメットの重要性を知って、自転車に乗る時はどんな近場でもかならずヘルメットを被っていますが、それを奥さんに強要するつもりはありません(強要する権利もないですし)。

いまは、ヘルメットの必要性を理解してくれているだけで十分と思っています。

まあ、突き詰めていくと、そもそもヘルメットが必要な日本の交通インフラの構造に問題がある(自動車と自転車が同じ道を走っているとか)、とかそういう方向に議論が行くので、今回はここでやめておきます。

ちなみに、子どもには自転車の乗る時はヘルメットをするよう教えています。

これには、奥さんも賛成で、協力してくれています。

それでもヘルメットを被らなければいけないとしたら、どんなヘルメットが良い?

自分
自分

ヘルメットを被るつもりがないのは分かったけれど、それでもヘルメットを被らなければいけないとしたら、どんなヘルメットなら被る?

奥さん
奥さん

1.服装を選ばなくてよいデザイン
2.髪形が崩れなけれななおよし
3.日焼け防止機能がほしい
4.頭に被らないものならなおよし

残念ながら、ロードバイクにどっぷりつかった自分の感性では、どんなヘルメットも格好よく見えてしまいます。

なので、普段自転車を生活の足としか活用しないママさん達はどんなヘルメットを選ぶのか、いくつかヘルメットメーカーのページを奥さんに見せて意見をもらいました。

子育て世代のママが選ぶ、被ってみたい自転車ヘルメット3選※調査人数1人

それでは、奥さんに聞いた、「被りたくないけど、絶対に被らないといけないというなら、これかなあ」という基準で選んでくれたヘルメットたちを紹介します。

SICURE(シクレ) -OGK Kabuto-

ぱっと見た感じはただの帽子に見えるヘルメット。

自転車用SG基準に準拠した安全性能に加え、夜間のでも視認できるように帽子背面にはリフレクター素材を配置しています。

ツバが広めで、日焼け対策にもなりそうなデザインが奥さんには高評価でした。

参考ページ:OGK Kabuto公式HP

バーチ -Capor-

こちらもぱっと見が防止に見えるタイプのヘルメット。

こちらはヨーロッパにおけるヘルメット安全基準であるCE規格に準拠しているので、安全性能はSICURE同様に保証されています。

参考ページ:CAPOR製品紹介ページ(RITEWAYプロダクツ)

Heritage Collection  -Thousand(サウザンド)-

アメリカLA発の自転車用品ブランド。

安全性の観点だけでなく、だれもが着用したいと思えるヘルメットを作ることで、1000人の命を救うことを目標にサウザンドと名付けられました。

そのスタイリッシュなデザインは、うちの奥さんをして「これなら被りたい」と言わしめるほどおしゃれです(でも被る気はないらしい)。

Thousandのヘルメットはデザインだけではなく、安全性も考えられており、ヘルメットの安全基準であるCPSC規格(米国基準)、CE規格(EU基準)、ASTM規格(スケートボードの安全規格)の3つに準拠しています。

参考ページ:Thousand公式HP

番外編:子育て世代のママにとって、ベストの自転車用ヘルメット「HOVDING」

ヘルメットを被りたくない主な理由の上位に、「髪形を崩したくない」があります。

確かに、せっかくきれいにセットした髪を、ちょっと自転車に乗るためだけに崩したくない、というのは理解できます。

そういった方には、ヘルメット要らずの安全アイテム、「HOVDING」を検討してみてはどうでしょうか。

「HOVDING」は、一言でいえば自転車用のエアバッグです。

装着者が自転車運転中、何かしらの原因で転倒した際、「HOVDING」から瞬時にエアバッグが膨らみ、地面に衝突する前に頭部を覆ってダメージを防ぎます。

エアバッグが起動する前は首に巻きつけておくだけですので、ヘルメットよりも目立ちませんし、なにより髪形の崩れを気にする必要がなくなります。

奥さんにもこれを見せたら、「これが1番良い!」と言っていました。

ただ、「HOVDING」は利用にあたって少し注意が必要なので、今回は番外編で紹介させていただきました。

「HOVDING」の注意点は以下のとおりです。

  • 夏は暑い(公式ではそこまで厚くないと紹介していますが、絶対そんなことはないと思います)
  • 充電式なので、バッテリー切れを起こさないよう注意が必要
  • 1回のみの使い切りタイプで、ヘルメットの最高級品以上の価格がする。
  • エアバッグの起動には少量の火薬が使われているため、通販ではなく対面販売が基本。

特に、初めてヘルメットに類する安全器具を用意する方には価格がネックになると思います。
逆に値段なんか気にしない! という方には、とても良い選択肢になるのではないでしょうか。

参考ページ:Hovding公式HP

まとめ

いかがでしたでしょうか。

自転車で安全に走行するために、ヘルメットの着用はとても重要だと思っています。

ただ、今のヘルメットの形状が、日常の生活に溶け込んでいない、というのも事実です。

ヘルメットメーカーの方々には、どんどん日常にあうヘルメットの開発を進めてほしいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました